灯籠



日本の伝統的な器具のひとつであり、
古くは奈良時代 寺院の灯りを保護する為に建てられました。
現在は、実用性ではなく
装飾目的になっているものが多くあります。


幻の石といわれる【本御影石】や伝統工芸品【岡崎産】の灯籠を数多く展示
置草屋
置草屋
灯籠
灯籠
古代角雪見
古代角雪見

灯籠
灯籠
濡鷺
濡鷺
灯籠
灯籠
丸雪見
丸雪見
道標
道標
道風
道風
二重の塔
二重の塔
時雨
時雨
灯籠
灯籠
十三重の層塔
十三重の層塔
虚無僧
虚無僧
岬
灯り
灯り
ちょうけん
ちょうけん
六角生け込み
六角生け込み
小屋棒
小屋棒
灯籠
灯籠
春日
春日
苫屋
苫屋
茶屋
茶屋
灯り
灯り
いらっしゃい
いらっしゃい
織部
織部
蘭渓
蘭渓

小町型

宝積寺

水蛍


露地型

道しるべ

玉手型


寸松庵型

中国産

中国産


海印寺

小屋棒

梅竹小屋棒


竹屋棒

角珠光

東大寺型


龍華院

船着型

六地蔵生込


六角生込

霊願寺

古代六角三重の塔


木屋町善導寺

丸置灯籠

四角置灯籠


高桐院

寸松庵

四角置灯籠


丸古代

玉手型

天下茶屋足付


岬(鞍馬石)

四角置灯籠

寸松庵


玉手型

寸松庵

四角置灯籠


兼六園型三重塔

久世型

宇多野型


六角ロジ型